Quantcast
Channel: 自然派で行こう♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1137

昔のがま磯とがまかつ鈎

$
0
0

私がグレ釣りに使うメインの鈎はがまかつのヘラ鮒スレです。

箱買いしていましたがとうとう底をつきました。

注文していましたがなかなか届かず・・・と、思っていたら運送会社のお兄さんが手持ちの鈎を態々届けてくれました♪

わ〜!ありがとう!

 

というか、めちゃくちゃ懐かしいパッケージに入っています!

私が小学生の頃のパッケージじゃありませんか!

HHHという記号がすごく懐かしい!

HHとかHHHとかで硬さ?品質のランクがありました。

今は1袋に18本入りですけど、この頃は12本入りなんですね。

しかし、100円とは!?めっちゃ安い〜。

 

今でこそがまかつ社はいろんな釣り用品を販売していますけど、昔は釣鈎専門のメーカーでした。

そして、高校生の頃にがまかつは釣竿を販売し始めました。


▼その頃の竿がこんな竿。


がま磯シルバーというめっちゃ太くてめっちゃ重たい竿です。

この竿ができる前にはがま磯レッドとかありましたね。

釣鈎屋さんの竿だって?しかもかなり高い!誰がそんなの買うもんか!とか、いう人もいました。


▼2号とは言っても適正ハリスは今の2号の竿よりも幅が狭くて細めです。

 

適正ハリスの表示シールが剥がれていますけど、たしか1〜2号くらいだったような?

しかも、昔の2号の糸は今のように強力ではありません。

かなり柔らかめの竿ですが、カーボンの釣竿が出るまではグラスファイバーの竿を使っていました。

なかなか魚が浮かなくて重かったです。

この竿とこの鈎で釣りに行こう!

ということで、本日の昼前に磯に到着。

しかし、スマホを忘れて写真が撮れず・・・友人に写真を撮影してもらいました。

 

がま磯シルバーを使う予定でしたけど、爆風なのでさすがに太くて長い竿では釣りづらい〜。

なので、この竿を久しぶりに使うのは次回にするとします。

あ、高校生の頃は釣竿に何万円も使うなんてできなかったため、この竿は社会人になってから中古で買いました。


▼数投目にグレが釣れました。


なかなかいい感じの潮が流れていて魚の活性も高いです。

この日はなかなかいいサイズの尾長グレが回ってきてて1.2号のハリスはプチプチ切られます。


▼なんとか運良く飲まれずに取り込んだのはこのサイズ。

 

バラした魚は大きかったです。


▼3時までの釣りで結局2尾だけ釣れました。

 

35cmちょいの尾長グレと38cmくらいの口太グレだけでした。

前回の残り物の餌で食料がゲットできてよかったです。^^

次の日曜日には昔の竿を使ってみようと思います。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1137

Latest Images

Trending Articles